2016年4月20日

電力自由化について ~デンキを選べば社会は変わる!~


最近、「電気代がお得になる」というDMがポストに入っていたり、携帯電話のショップで「電気の引き落とし口座を変えるだけで電気代安くなりますよ」と営業されたり、情報は溢れているけど、どう考えて電力会社を選んだらいいのか悩んでいるところに、「かしこく選んで社会を変えよう~電力自由化についての学習会」というイベントがあったので、参加しました。

  

電力自由化とは、電気を買う電力会社を選ぶことができて、エリア外でも電力を購入できて、電気を売るために送電網を一定のルールのもとで使うことができるようになることです。

  

今まで料金規制と地域独占によって「安定的な電力供給」を実現しようとしていましたが、3.11で今までのやり方ではダメだということが立証され、電力システムの改革が始まりました。

  

まずは大規模工場やデパート、ホテルなどから始まり、次は中規模工場、スーパー、ビル、今年2016年4月から一般家庭にも実施されました。

  

電力会社の選び方ですが、電力量が多い家庭は値下がりする可能性がありますが、基本料金でおさまっている人は会社を変えるとかえって高くなる場合もあるそうです。

  

価格ドットコムで自宅の郵便番号と世帯人数と電力量を入力して検索すると、節約額が大きい準に電力会社がヒットします。(大企業だけですが・・・) セット割やポイント制度など価格やサービスも各社バラバラなので、自分の中で優先順位を決めて選ばないといけません。

   

この春、慌てて電力会社を選ばなきゃと思っていましたが、携帯電話と同じように契約期間の縛りがある会社もありますし、まだ電力会社が全て出揃っていないので、ここは焦らずにじっくり考えることにしました。

  

できることなら原発で発電された電気は使いたくありませんが、現状の送電網では特定の発電所(火力・水力・原子力)の電力を選ぶことはできません。今回、印象的だったのは、「みんな電力会社を選ぶ1票を持っているので、ぜひ電力会社を選んで意思表示をしてください」という言葉でした。

  

競争が促進されて一旦電力料金は下がるかもしれませんが、今後も燃料コスト(化石燃料)は上がっていくし、世界的にCO2排出量を減らす方向になっており、費用がかかる再生エネルギーを利用しないといけなくなるので、長期的に見ると電力料金は上がるそうです。

  

それなら単に電力が安い会社ではなく、自然エネルギーの電力や市民電力会社を選びたいと思いました。これから市民・地域電力会社の設立の動きもあるそうです。

  

そんな会社をみんなが選ぶことによって、脱原発の社会になっていくと思います。

  

(事務局R)

2016年3月31日

1/2成人式


先日子ども達が通う小学校で学習参観がありました。

  

4年生の長女の学習内容は「1/2成人式」。

  

世間では、家庭の事情が複雑な子どももいる等の理由で、この1/2成人式に否定的な意見もありますが、私は、子どもが自分の将来のことや、両親への思いを真剣に考え、みんなの前で発表するこの機会はとても素敵だと思います。

  
長女はとてもさばさばとした性格で、淡々と私たちへの感謝を述べ「将来は調理師になりたいから応援して欲しい」と発表していました。

  
もちろん、長女はこれからの人生で色々なことを経験することで、発表した将来の夢は変わってしまうかもしれませんが、一生懸命考えて発表したこの夢への挑戦を私は心から応援していきます。

  
まだ10歳。
大人になるまであと10年。
長いけど短い10年。
  

これからも子ども達の成長を見守りながら、私も一緒に成長していきたいです。
と考える機会を得た「1/2成人式」でした。

  

(事務局N)

2016年3月8日

鳩レース近況


趣味でレース鳩を飼育しています。

  

25年前に愛媛に帰る途中のレース鳩を保護したのが、飼育のきっかけです。

  

今春は先日、石川県片山津200Kレースが開催され、幸先よく779羽中2位という成績でした。分速1115.490m、1位との分速差0.847m。(分速:1分間に鳩が飛ぶ距離)

  

審査には立ち会えませんでしたが、クラブ仲間から結果と「おめでとう」というメールが届きました。(「関西支部連盟」というホームページがあります)

  

参加メンバーは私を含めみな60才代から70代。長年、レース鳩の魅力に惹かれ優れた鳩の育種にとりくんでおり、鳩レースもその育種の一部だと考えています。

  

この後レースは富山県魚津、新潟県柿崎、新潟県亀田、山形県新発田、秋田県小砂川、秋田県能代、北海道長万部、そして最終の北海道稚内へと放鳩地を移して実施されます。

  

桜前線のように日本海沿いを北上し、最終の稚内放鳩は5月中旬の予定。私は5月連休明けに予定されている長万部1000Kレースまで参加します。

  

この時期は小鳩の作出時期でもあり、私にとっては忍耐と体力を要する4ケ月です。長万部からのレース鳩の帰りを夢見て楽しみます。

  

(事務局:I)

2016年3月1日

いよいよ卒業


小学6年生の長女の学校で学習発表会がありました。

  

1年の締めくくりに、学校の体育館で学年全体で合唱や合奏をします。

  

ちょうど昨年2月のブログから1年が経ちました・・・。

  

小学校生活の最後の生活発表会。

  

その直前に体調を崩し、出席できるかどうか心配しましたが、なんとか回復し、立派な姿を見せてくれました。

  

合奏の音楽を聴きながら、色んなことが思い出され、ビデオ片手に涙。

  

今年の生活発表会では、それぞれの『夢』を発表してくれました。

  

我が子だけでなく、子どもたち1人1人が大勢の前で堂々と自分の夢を発表する姿、その夢に対する思いや決意など、しっかりしたものでした。

  

自分がこの年の頃、こんなしっかりした思いを持った『夢』があっただろうか・・・と考えてしまいました。

  

自分たちの『夢』に向かって頑張る子どもたちの姿を応援するとともに、この先、もっともっと今よりも住みよい世の中になることを願うばかりです。

  

(事務局 M)

2016年1月29日

~ お正月に川柳を詠んでみました♪ ~


新年 明けましておめでとうございます。

年々、子ども達との会話も高度になってきて、ぎょっとすることがよくあります。

そんなたくさんの会話の中から生まれた言葉で、母娘で楽しく川柳を作ってみました。

   

~お正月 いっぱいもらった お年玉~  by 長女&次女 合作

親戚からたくさんいただき、将来のためにきちんと貯金しておきました。

  

~誕生日 今夜のごはんは 焼肉だ~  by 肉食女子 次女

まだまだ先の誕生日ですが、今からリクエストされております・・・

  

~「何でパパ?」 ママの選択 否定する~  by 辛口女子 長女

  

~「めちゃ素敵♡」 理想のパパは 五郎丸~  by ラガール3人組

  

~「ありがとう!」 普段言えない 感謝を込めて~  by 母娘3人組

今年、結婚15周年を迎えます。娘たちのパパに対する扱いは、年を追うごとに厳しくなっていますが、どうにかこうにかやってこれたのも、パパのお陰。たまには労ってあげようと思います。

 

  

  ~40過ぎ 慌てて入った がん保険~  by 私

毎日忙しくて見過ごしがちな自分の健康。今までのようにいかなくなってきていることを実感する今日この頃です。生活習慣の見直し・定期検診を心がけ、お守り代わりに保険も少し。

  

  ~違い越え 互いのいのち 認め合おう~  by 私

昨年は戦後70年・安保関連法成立・ISの脅威など、平和って何だろう?と深く考えさせられた年でした。平和とは、あらゆる命が尊重されることだと思います。国や宗教・立場・考え方などそれぞれに違いがあるのは当然、でも命はみんな平等なはず。お互いが認め合い、思いやり、生まれてきた命を大切にし合える当たり前の世界を、みんなで築いていかなければと思います。

  

本年もどうぞよろしくお願いします。

  

  

~手作り作品第3弾~『初・キャラ弁』

  

  

~手作り作品第4弾~『某ご夫婦へ結婚祝い』

  

  

(事務局T)

2016年1月6日

沖縄のこと


■辺野古への米軍基地移設問題

2015年12月に大阪弁護士会で開催された「日本はどこに向かうのか?partⅤ ~安保法制と秘密保護法を考える~」に参加してきました。

主には沖縄タイムズの記者の基調報告でした。

ゲート前で、機動隊が、座り込みをしている人たちを排除しようとして肋骨を骨折させたことや、辺野古の海上では、保安官が、抗議をする人たちを拘束しているところなど、パワポを使って説明してくれました。

「福島第一原発事故で出た廃棄物の最終処分について、栃木県や宮城県では住民が路上に出て強く反対したので、環境省は調査せずに引き返した。また、佐賀県での米軍オスプレイの訓練に住民が反対したので、防衛省は断念した。それなのに、なぜ、沖縄の基地問題では、こんなにも住民が反対しているのに、国は強引に建設を進めるのか、沖縄では民意が無視されている、これは差別である。」

という記者の言葉が強く印象に残りました。

  

■普天間の米軍基地に隣接する小学校の卒業生

沖縄出身で、現在は、大阪の大学に在籍中の学生さんのお話を聞く機会がありました。この方は、普天間の米軍基地に隣接している小学校の卒業生です。

この小学校では、政治家や政府関係者の視察が度々行われているようですが、平日で、しかも短時間しか視察していない政治家が「米軍機は、そんなに飛行していない。」と発言するのを聞いて、毎日、この小学校で過ごし、米軍機の爆音に悩まされていたこの学生さんはショックを受けたそうです。

小学校のグラウンドでサッカーや野球をしていると、時々、米軍基地内にボールが入ってしまうそうです。

当然、基地内はアメリカですから、『生徒が校長先生に伝えて、校長先生が役所に申し出て、役所から国に申し出て、米軍基地に伝わる』ということで、ボールが手元に返ってくるのに数日かかるそうです。

しかし、中学生になり、基地の被害を直接受けていない地域の友だちもおり、沖縄本土でも、基地の被害を受けて暮らしている人とそうでない人の間で、騒音被害や基地に対する感情など、温度差を感じたそうです。

  

■嘉手納基地爆音訴訟に関わって

数年前、私は、嘉手納基地爆音訴訟の弁護団の一員であった弁護士の担当をしていました。

昼夜問わず、基地内を急発進する米軍機の爆音に悩まされ、不眠症やうつ病を発症された方々の陳述書を読みました。中には、爆音によって難聴になった子どもや引越しを余儀なくされた家族のことなども書かれていました。

実際、どれだけの爆音なのかを知りたくて、私も沖縄に行きました。

平日の昼間、外で買い物を楽しんでいるときでした。米軍機の姿は全く見えないのに、急にものすごい轟音だけが聞こえ、身体中にその振動が伝わりました。

雲ひとつない空、米軍機の姿ははるか彼方に小さく見えましたが、轟音だけは私のすぐそばを包むように響いたのです。

これが、毎日、学校の授業中、家族団らんの食事中、熟睡中に聞こえたら、当然、不眠症やうつ病になると、痛切に感じました。

  

■もっと知りたい、沖縄のこと

今から70年前、沖縄県民が地上戦に巻き込まれ、約4人に1人が亡くなったとされています。

これまで様々な立場の方の話を聞き、また現地に行って自分が体験したことを通して、私の中で、沖縄は、雑誌に掲載されているようなリゾート地ではなくなりました。

真っ青な海と空が、余計に、70年前の戦争のむごさを感じさせます。

これからも、沖縄のこと、また自分が暮らす日本のことについて、多くの方の話を聞き、わからないことは調べ、知っていきたいと思います。

  

(事務局A)

2015年11月4日

人生を楽しく過ごすためには


先月ABAサービスプリエール主催の「子育ての価値とゴール~ハードな子育てを続けるために~」という講座を受講しました。

応用行動分析学が専門で、発達障害のある人への言葉の指導や生活、ソーシャルスキルの指導と家族への支援をされている大学教授の谷晋二先生が講師でした。

子育てをする中で、心配や不安を感じる時がありますが、それと上手く付き合っていく方法について教えてもらいました。

   

昔は、苦しみと楽しみはシーソーに例えられていて、苦しみが減ると楽しみが必然的に増えると考えられていました。

そのため苦しいことやつらいことは極力少なくしよう、取り除こうとしていましたが、近年の心理学では不安を触らないで放置するという考え方になってきているそうです。

イメージとしては、苦しみ低減レバーと楽しみ増大レバーという連動していない2つのレバーがあり、不安低減レバーを頑張って触って回そうとしていると手がふさがって、楽しみ増大レバーを触れることができないため、いつまで経っても楽しくなりません。

それなら不安低減レバーの手を放して、楽しみ増大レバーを触った方が楽しくなるという考え方です。私は今まで不安なことは何とか解決しようと思うタイプだったので、放置するという考え方は衝撃的でした。もちろん物理的なつらさ例えば病気になったら病院に診察してもらいますし、解決できる問題は弁護士や専門の方に相談しますが、誰に相談しても解決できないような頭の中だけで生じるつらさや不安はほっておいて、自分のしたいことをすることで、気持ちが楽になることを知りました。

  

またうつ病の対処法としても利用されているマインドフルネスという考え方があります。

過去や未来に想いが行きっぱなしになるのは良くなくて、今この瞬間に戻ることで、冷静になれるそうです。

今を観察する、例えばお風呂に入っている時に、お湯が温かいなぁと感じることで、今を生きている実感が沸いてきます。ふと振り返れば、確かに後悔ばかりしているときは過去に引きずられているし、不安ばかり感じているときは将来のまだ起こってもいないことばかりに想いが行っていました。

  

最後にファイナルデイというエクササイズを教えてもらいました。

もし地球があと1週間、もしくはあと3日しか残っていなかったとしたら、あなたは誰と一緒に、どこで過ごしたいですか?という質問の答えを考えたときに、本当に大切なものは何か気付かされます。

その大切なものを毎日積み上げることが、結果人生を楽しく過ごすことになるそうです。

  

ついつい過去の今更どうしようもないことで後悔したり、将来の漠然とした不安を感じたりしますが、こんな感情もあるんだなあと思うだけにとどめておいて、今を大切にしながら大切なものを積み上げて、人生を楽しく過ごしたいなと思いました。

  

(事務局R)

2015年9月30日

習い事


小学4年生の長女は保育園年長からスイミングに通っています。

  

習い始めたころは、水に顔をつけることや、腕にヘルパーを着けて浮くことしかできませんでしたが、今では四泳法を泳げるようになりました。さらにクイックターンをしてメドレーを泳ぎ、より速く、きれいに泳ぐ練習をしています。

間違いなく私よりも上手に泳げます・・・。

  

着実に進級を重ね、そろそろスイミングの終わりと、新しい習い事を考えていたら、長女は「お料理を習いたい」と言いました。

お菓子ではなく、お料理が習いたいそうです。

  

私は料理が苦手で、毎日の夕食も簡単にできるものばかりです。

  

料理ができるようになって困ることなど何もありません。

  

私が教えるのは無理だけど、この気持ちを大切にしてあげたいと思って料理教室を探しました。

  

キッズの料理教室では長女の思っている料理が習えず、だからといって大人の教室で習うのは本人が不安に思ったようです。でも、私と行った別の体験教室で、大人の教室でもできると思えたようです。

  

体験教室後、長女の習いたい気持ちは強くなったようですが、人見知りで場慣れするまでに時間がかかる性格のため、「お母さんと一緒に習いたい」と言い出し、結局、私も長女と一緒に料理教室に通うことにしました。

  

長女のレベルに合わせた基礎コースですが、今まで自己流で料理をしていた私には良い勉強になると思います。

  

長女が大人になるに連れて二人で過ごせる時間も少なくなっているので、この時間を大切にして楽しみたいと思います。

  

(事務局N)

  

  

  

体験教室で作った煮込みハンバーグとオニオンスープ

2015年9月1日

☆息子の成長☆


小学2年生になる息子は、とても怖がりです。

  

誰もいない部屋に物を取りに行くことができなかったり、必ず誰かと一緒にいないと過ごせなかったり、1人で部屋にいることができませんでした。

  

その息子が、今年、親戚のお兄ちゃんの家に1人でお泊りをしました。

  

お兄ちゃんとずっと一緒にいたい気持ちが、1人でお泊りすることを実現させてくれました。

  

その後、1人で遊びに行けなかったおじいちゃんの家にも1人で遊びに行けるようになり、お泊りも出来るようになりました。

  

そして今、息子がはまっているのは『将棋』です。

  

家でお姉ちゃんとおじいちゃんが将棋をしていた時に、将棋くずしをしながら将棋駒と触れ合い、ルールを教わり、今では相手を見つけては、将棋をして楽しんでいます。

  

おじいちゃんの家に行った時にも将棋を持参して、何度も何度も相手にしてもらっていたようです。

  

私は将棋のルールはわかりませんが、普段ゲームばかりしている子どもが、将棋盤を挟んで真剣に考えてやっている姿はとても微笑ましく思います。

  

大人を相手に教わりながらも少しずつレベルアップしている息子です。

  

『今だけの遊び』で終わってほしくないなぁ・・・と思っています。

  

(事務局 M)

2015年7月31日

~今年の夏は、九州へ♪~


今年も暑~い夏がやってきました。

  

毎年頭を悩ませるのが、夏休みの家族旅行です。

  

今年はどこへ行こうかな・・・とGW頃から考え始め、ふと思いついたのが、『九州めぐり』でした。

  

海やプール付のホテル・テーマパークが定番なのですが、歴史的建造物や温泉・自然の景色をじっくり楽しむ大人旅に、小学5年・2年の娘たちも付き合ってくれるかな~との期待を込めて、私の独断で決定しました。

  

「長崎のハウステンボスに行こうな」「熊本城でくまモンに会えるで♪」「別府でゆっくり温泉に浸かって、美味しいもの食べような~」と、巧みに娘たちのテンションを上げ、そしてもう1つ、私の目的は、長崎の平和記念公園へ家族みんなで行くことです。

  

私自身、広島には行ったことがあるのですが、九州地方へは一度も行ったことがなく、もう1つの被爆地『長崎』へ訪れてみたい、という思いがありました。そして、小学生になり、少しは戦争について理解できるようになった娘たちと一緒に、70年前にこの地で何が起こったのか、平和であるということの意味、自分たちの生きていく世界は今後どうあってほしいか、について、家族旅行を通じて考えてみたいと思っています。

  

夏休みの日記で、娘たちがどんな感想を書いてくれるのか、今から楽しみです。

  

追伸。

先日、長女が「明日、社会のテストで沖縄の問題出るから、一緒に勉強して~」と言うので、教科書を見ながら思いつく問題を出しては答えさせていたのですが、ふと、「明日って、沖縄慰霊の日やな・・・」と気付きました。「先生、明日が何の日かわかって、沖縄のテストするって言ったんかな?」と娘に話していたんですが、次の日、テストを始める前に先生が「今日は、沖縄慰霊の日です。」と言っていた、と後で娘から聞きました。やはり、きちんとわかった上でのことだったのだと、先生の意図がとても伝わってきました。子ども達がどう受け止めたのかはわかりませんが、教科書からでも沖縄の戦時中の悲惨な話、そして現在の米軍基地の問題が記載されていたので、先生が子ども達へ伝えようとした平和への思いを、心に刻んでおいてほしいと親としても願わずにはいられませんでした。

  

(事務局T)

  

 

  

娘たちが紙ねんどで作った『くまモン(?)』と我が家オリジナル『しろモン』

相談内容のご案内